2017.6.18 三嶺1894m北東尾根   

2017年 06月 19日

見ノ越から三嶺の北東尾根が眺められる。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12393796.jpg
名頃はウツギが花盛りになっていて、目指す北東尾根の左後方には山頂部が見えている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12402995.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12411900.jpg
平尾谷川は水量が少ないので渡渉は簡単だ。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12415626.jpg
鉄塔までは巡視路があるけれど、その後は道はないがヤブがないので歩くには困らない。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12424330.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12430098.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12432178.jpg
まさに新緑鮮やかな季節になってきて、緑のシャワーを浴びながら高度を上げていく。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12440047.jpg
小さいが岩場の通過が面白い。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12443292.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12444742.jpg
標高1400m付近にはザレた崩壊地があり、見ノ越からも見えていた場所である。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12452616.jpg
山頂部と振り返れば名頃ダムも見えている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12460242.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12461909.jpg
ここは2012124日にアイゼンを着けた場所である。

標高1480m付近は尾根が痩せていて、ルートは岩場と根っ子を繰り返す。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12472271.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12473950.jpg
樹林の間からダケモミの丘が見えていて、その向こうは剣山からの縦走路である。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12481452.jpg
1569mピークの下は急登の箇所があり、少々あずった2012124日を思い出す。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12484965.jpg
ギンリョウソウ
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12492075.jpg
1569mピークは広い丘状になっていてタニギキョウが咲いている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12503362.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12505701.jpg
標高1600mからは胸突き八丁の急斜面となり、幹周4mはあろう大木が行く手を阻むようである。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12540452.jpg
ひと頑張りすれば明るく開けた笹の原に飛び出して、ダケカンバについた霧氷が素晴らしくて立ち止まった場所である。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12543801.jpg
避難小屋のトイレが見えるようになる。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12552352.jpg
広がる眺めは塔ノ丸~丸笹山~剣山~次郎笈で、すでに標高は1700mを超えている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12555877.jpg
標高1740mでいやしの温泉郷からの道に合流する。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12563287.jpg
1791mピークからは三嶺の山頂が腕を伸ばせば届きそう。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12570477.jpg
気の早いコメツツジが花を咲かせている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12574418.jpg
冬だと避難小屋で昼ごはんだが、ちらっと横目で見て向かうは山頂だ。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12582561.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12584140.jpg
マイズルソウは終盤だがツマトリソウは盛りになっている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12593184.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_12594990.jpg
あと5分で山頂かな。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13002995.jpg
コヨウラクツツジ
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13010327.jpg
西熊山~天狗塚
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13013754.jpg
昨日も眺めた石立山だ。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13022338.jpg
矢筈山~黒笠山
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13030893.jpg
寒峰~烏帽子山とスッキリしないが山は見えている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13051086.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13054464.jpg
あとはのんびり下るだけ。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13064051.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13071425.jpg
登った北東尾根は樹林越しに見えていて、1569mピークや茶色くザレた崩壊地もよくわかる。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13081363.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13084528.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13091574.jpg
新しい標識が立っている。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13100451.jpg
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13103706.jpg
塔ノ丸を見上げるようになると名頃の登山口。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13112923.jpg
北東尾根は変化があり面白いルートです。
2017.6.18 三嶺1894m北東尾根_c0219866_13121758.jpg
天候:曇り時々晴れ

名頃805・・・815平尾谷川渡渉・・・930標高点1285・・・945崩壊地・・・10:30標高点1569・・・11:35P1791・・・1200避難小屋前・・・1210三嶺1245・・・1310マユミの木・・・1340ダケモミの丘・・・1420林道・・・1455名頃





by nakatuminesan | 2017-06-19 12:51 | 山行報告(中級) | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 空梅雨 2017.6.17樫戸丸1566m >>