ヒマラヤを越えるアネハヅル   

2016年 12月 13日

ツルの仲間にアネハヅルという種類がいます。
焼き鳥以外の鳥には関心はないのですが、調べてみると全長 85~100cmの最小のツルです。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_17105214.jpg

渡りの際には高度5000m~8000mを飛行するらしく、鳥類の中でも特に高いところを飛ぶことで知られています。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_17112042.jpg

ヒマラヤ山脈を越えるこのツルをヒマラヤに住む人々は、その鳴き声から“カランクルン”と呼んでいます。

一度だけこの目で見たことがあります。
それは2013年秋のタシカンⅠ峰登山のときでした。
ヒマラヤ7回目にして初めて目にする光景だったので、今でも新鮮な記憶として残っています。

それは登山初日となる10月2日のことで、麓の村マルファから3時間登った標高3500m付近でした。
上空を何百羽ものカランクルンが飛んでいました。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_171234100.jpg

カランクルン、カランクルンの鳴き声で分かりましたし、シェルパたち現地スタッフも見上げていました。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_17131479.jpg

その2分後には第二の群れが飛んできました。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_1713469.jpg

越冬のため寒いチベットから温暖なインドに向け、南へ南へと仲間たちと旅を続けていたのでしょう。
ヒマラヤを越えるアネハヅル_c0219866_17143661.jpg

ラッキーセブンではありませんが、登頂できるような気がしたのが不思議です。

by nakatuminesan | 2016-12-13 17:20 | ヒマラヤ | Comments(2)

Commented by 鳶のツメ at 2016-12-13 18:39 x
世界の尾根を飛び越えるアネハヅル。奇跡の大飛行に出会えるなんて素晴らしい事ですね。渡り鳥達が命を懸けてヒマラヤ山脈を渡る姿は神々しく、大自然への畏敬の念を感じずにはいられません。このアネハヅル達はカモシカさんの守護神だったのかもしれませんね。
Commented by nakatuminesan at 2016-12-14 09:04
カリガンダキの谷に沿ったマルファからジョムソンでは、昼ごろになると毎日のように強風が吹き荒れます。
その気流を上手に使ってヒマラヤを越えているみたいです。
10月13日に登頂できたので守護神だったのかもしれません。
それにしてもC1⇒山頂⇒C1⇒BC…12時間30分行動には疲れました。
名前
URL
削除用パスワード

<< ヒマラヤのライチョウ 12月の計画(4) >>