吊尾根   

2016年 06月 05日

二つのピークを吊橋のような弧を描いて結ぶ稜線を吊尾根と呼んでいます。
最も知られているのは奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ吊尾根でしょう。

上高地河童橋から見上げる奥穂高岳(左)と前穂高岳(右)
吊尾根_c0219866_175374.jpg

ピーク間は直線距離1.4キロの岩稜が連続し、2.5万分地形図にも吊尾根と表示されています。
吊尾根_c0219866_1792650.jpg

恐い岩の上ばかりを歩くのではなく、ルートは岳沢側をトラバースしています。

左から西穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳・・・2月の大正池付近から
吊尾根_c0219866_1710895.jpg

厳冬の穂高連峰は神々しい姿で山屋を誘います。

横尾を経て涸沢に入るとGWなのに日本離れした風景に・・・前穂高岳(左)と奥穂高岳(右)
吊尾根_c0219866_17103945.jpg

奥穂高岳(左)と前穂高岳(右)・・・3月の西穂高岳から
吊尾根_c0219866_17111133.jpg

・・・これは夏の風景で、ジャンダルムと大キレット越えが今から楽しみです。
吊尾根_c0219866_17114639.jpg

鹿島槍ヶ岳も吊尾根と呼ばれる稜線で繋がっていて、南峰2889mと北峰2842mからなる双耳峰です。
・・・撮ったのは50年ちかく前
吊尾根_c0219866_17122094.jpg

GWの南峰(左)と北峰・・・布引山付近から
吊尾根_c0219866_1714433.jpg

3月の北峰(左)と南峰・・・八方尾根から
吊尾根_c0219866_17164549.jpg

身近なところでは剣山~次郎笈も吊尾根で結ばれています。
吊尾根_c0219866_17171421.jpg

by nakatuminesan | 2016-06-05 17:18 | 山のあれこれ | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 2016.6.6 旭ヶ丸 梅雨入り >>