2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走   

2017年 10月 12日

富士山を眺めながら秋晴れの白峰三山縦走を楽しんできました。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_07313085.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_07314774.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_07320210.jpg

108日(日)天候:曇り

鳴門IC600⇒⇒淡路⇒⇒名神高速⇒⇒新東名高速⇒⇒1100新清水IC⇒⇒1330奈良田第2駐車場1532⇒⇒バス⇒⇒1615広河原・・・1625広河原山荘(泊)


新東名高速の新清水ICから富士山が眺められ、今回の山行は天気に恵まれそうな気がしてしまう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18454607.jpg
早川町に入って昼食のトンカツ定食が肉厚で美味しい
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18463434.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18470406.jpg
奈良田第2駐車場
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18481988.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18485099.jpg
バスの車掌さんが持っているカバンは超古く、思わず幼少の頃に逆戻りしてしまう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18494421.jpg
広河原から見上げる北岳は雲に覆われている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18502698.jpg
吊橋を渡れば広河原山荘だ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18511079.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18514076.jpg
夕食
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18523836.jpg

109日(月祝)天候:快晴
広河原山荘545・・・610大樺沢ルート分岐・・・7102ベンチ・・・740トラバース2250m・・・815御池小屋835・・・1030大樺沢ルート分岐・・・1050小太郎尾根・・・1200肩ノ小屋1250・・・1340北岳1400・・・1510北岳山荘(泊)


大樺沢ルートとの分岐を過ぎると樹林に朝日が差し込んでくる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18533888.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18540840.jpg
北岳
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_18545335.jpg
標高1800m辺りから始まる紅葉は見事である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_07592803.jpg
フジアザミ
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_07595644.jpg
御池小屋
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08002736.jpg
見上げる北岳は山頂を見せていて、スカッと爽やか文句なしの秋晴れだ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08005507.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08010921.jpg
御池小屋上部の草スベリは冬期には雪崩が多発し、昔から岳人たちには恐れられた急斜面である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08014939.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08020296.jpg
ナナカマドが見事に赤く色づいている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08023724.jpg
高度を上げてゆくとバットレス(胸壁という意味)が望めるようになる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08031924.jpg
山頂からの標高差は約600mあり、南アルプスを代表する岩場といえる。

思い出に残るのは47年も昔になる11月末の第四尾根だ。
ベルグラ(岩に張り付いた薄い氷)に覆われた岩場はショッパ(難しいこと)くて(下手くそだった!?)、何度も落ちそうになりながらマッチ箱で夕暮れを迎え、懸垂下降したコルでザイルを尻に敷いて着の身着のままのフォーストビバークしたことだ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08042050.jpg
第四尾根は快適なルートで知られていて、特に中央稜との継続登攀が面白かった。

おまけ・・・中央稜のハング帯上部です。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08051505.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08053175.jpg
大樺沢には雪が残っている。

2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08060714.jpg
大樺沢からのルートと合流すると富士山の山頂部が見えるようになってくる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08064427.jpg
小太郎尾根に乗って目に入るのは甲斐駒ヶ岳で、その右後方に眺められるのは八ヶ岳連峰だ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08110838.jpg
鳳凰三山(地蔵岳~観音岳~薬師岳)は49年前に登ったきり。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08113967.jpg
昔から「南アルプスの女王」とも称される仙丈ヶ岳は、山頂の両側に大仙丈ヶ岳と小仙丈ヶ岳があり大きな山である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08142295.jpg
つい先日縦走した中央アルプスも眺められる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08145418.jpg
ハイマツの尾根を北に向かって2キロほどに小太郎山があり、その後方は白い甲斐駒ヶ岳と鋸岳である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08152786.jpg
北岳山頂との標高差は約350mになってきた。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08155906.jpg
つい3日前に初雪が降った北岳だが、積雪にはならなかったので白いものは見られない。

簡単な岩場を過ぎると
仙丈ヶ岳や鳳凰三山に日が当たりだす。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08163744.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08165309.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08174045.jpg
地蔵岳のオベリスクが小さく見えている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08181960.jpg
標高3000mにある肩ノ小屋に到着し、ここでの昼ごはんはラーメンと決めている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08185362.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08190712.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08192743.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08194151.jpg
布団(寝袋)干しには最適な天気になっている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08201470.jpg
3000mを超えると酸素量も少なくなっていて、山頂までの標高差190mを1時間かけて登ります。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08204823.jpg
両俣小屋から登った49年前が懐かしい。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08212011.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08213693.jpg
すでに標高は3100mを超えている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08221084.jpg
赤い屋根の北岳山荘が見えるようになり、間ノ岳の右後方には塩見岳が雲間に姿を現している。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08224158.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08225678.jpg
目の前のピークが山頂かと思うが違っていて、右の肩を越すと見える北岳山頂まで10分とはかからない。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08233340.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08235201.jpg
山頂直下
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08242595.jpg
昔から北岳は標高3192mとされていたが、南の岩盤が80cm高いことで2004年に3193mと改定されている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08252373.jpg
富士山に次いで日本第二位の高峰である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08261971.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08263583.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08270060.jpg
東に見えている平らなピークはバットレスの展望台と言われるボーコン沢の頭2830mである。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08273324.jpg
現役のときの夏合宿でボーコン沢の頭を経由して下山したことがあるが、野呂川までの長かったこと遠かったことを覚えている。

山頂をあとにして北岳山荘までは1時間少々ですよ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08285677.jpg
キタダケソウが咲く岩場やハシゴを通過する。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08293348.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08294917.jpg
名は知らない花が咲いている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08302958.jpg
山頂を振り返る。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08310312.jpg
北岳山荘
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08313219.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08314688.jpg
山頂
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08321837.jpg
驚くことになぜか知人のA氏とT氏がいて、酒盛りが始まってしまうとは世間(山)とは狭いものである(^^;
両氏はカモシカ隊とは逆ルートで、奈良田を出発して大門沢小屋で泊まっている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08330092.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08331681.jpg
夕食にでたサバの煮付けは食べるのが勿体ないぐらい美味しかった。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08335321.jpg

A氏によると大門沢小屋では缶ビールが売り切れになっているそうだ。
そんな背筋が凍りそうな情報に心配で眠れそうにない・・・
(> <



1010日(火)天候:快晴

北岳山荘545・・・620中白根山3055m・・・730間ノ岳3190740・・・855農鳥小屋920・・・1015西農鳥岳3051m・・・1105農鳥岳30261140・・・1215大門沢下降点・・・1415沢出合2100m・・・1520大門沢小屋(泊)


今日も昨日に続いて9時間以上の行動になるのは確実で、朝食はしっかり腹に詰め込んでおこう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19020693.jpg
富士山の真上には笠雲がかかっているけれど、素敵な秋晴れの縦走日和になるに決まっている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19030375.jpg
山荘前で写真を撮り出発だ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19033484.jpg
山荘の屋根の上から朝日が昇りはじめる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19040590.jpg
稜線上では左俣沢から吹き上げる西風が15m/s近くあり、二日酔いでもないのにふらついて真っ直ぐには歩けない。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19043935.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19045554.jpg
地形図では中白根山だが山頂標識は中白峰山になっている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19055105.jpg
間ノ岳には右俣沢から吹き上げる西風で雲が真横に流れていて、ちょっと気合を入れないと飛ばされそう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19062778.jpg
ところが中白根山の登りに比べて風は半分程度に落ちてきて、あの日の当たる場所で一休みできそうだ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19065899.jpg
ここで大門沢小屋に電話する。
「缶ビールが売り切れているそうですね」
「はい、ワインも売り切れてありません」
「じゃ酒はないんですか?」
「焼酎ならありますよ」
・・・これで一安心だ。

北岳を見ると左俣沢からの強風で雲が流れている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19075341.jpg
間ノ岳登頂!
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_19083656.jpg
標高3189mだったがGNSS測量で3190mになり、奥穂高岳と並んで日本で3番目の高峰になったのは2014年のことである。

仙丈ヶ岳
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08190044.jpg
次なるピークは農鳥岳だ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08194847.jpg
農鳥小屋までは標高差400mの下りです。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08202113.jpg
富士山の右後方の雲に浮かんでいるのは伊豆の天城山である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08205506.jpg
右のドーム型をした山は塩見岳で、その左は荒川三山(荒川前岳3068m~荒川中岳3084m~悪沢岳3141m)である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08212728.jpg
塩見岳から三国平を経由して登ってきたのは20109月中旬だから7年前になる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08215791.jpg
西農鳥岳(右)と農鳥岳が大きくなってきて、赤い屋根の農鳥小屋も近くなってきた。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08223112.jpg
陽だまりではタカネツメクサが咲き残り、ウラシマツツジの赤が鮮やかに輝いている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08230102.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08231614.jpg
ナナカマドだって負けてはいられない。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08234734.jpg
農鳥小屋
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08242731.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08244395.jpg
間ノ岳
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08252874.jpg
ここで缶ビールを買って大門沢小屋まで持っていく。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08260249.jpg
西農鳥岳へは急な登りになっていて、標高2920m付近にあるスラブの横で立ち休することに決めている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08263585.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08265022.jpg
急な登りを10分ほど頑張れば、あとは山頂まで緩い道が続くようになる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08272500.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08274041.jpg
西農鳥岳
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08281855.jpg
南東方向に見えている平らなピークが農鳥岳。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08285345.jpg
荒川中岳と悪沢岳の間に見えているのは赤石岳である。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08292892.jpg
間ノ岳と北岳の山頂は雲に隠れたままになっている。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08300106.jpg
農鳥岳へはアップダウンが続くけれど、今回の最終ピークを目指していると思えば足は軽い。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08303208.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08304647.jpg
平らな山頂が近づいてきて最後の登りになってきた。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08312304.jpg
西農鳥岳を背にして3000m峰5座目の農鳥岳に登頂する。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08324643.jpg
雲がなくなり間ノ岳と北岳が姿を現して、白峰三山縦走の最後を見事に締めくくる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08332363.jpg
鳳凰三山
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08335592.jpg
富士山を眺めながら歩くことができたことに感謝しよう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08342947.jpg
心も腹も満たされた~
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08351727.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08353236.jpg
大門沢小屋までは標高差1250mの下りです。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08362123.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08363552.jpg
夏は花畑になる斜面だが今は秋の色。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08371257.jpg
塩見岳や荒川岳も見納めだ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08390823.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08392364.jpg
あの鐘を鳴らすのはあなた” とかいう歌があったなぁ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08404373.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08410130.jpg
標高2700mあたりから紅葉が広がって、富士山も見えるので写真を撮るのに忙しい。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08414072.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08415655.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08421728.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08423249.jpg
石がごろごろでなかなか高度が下がらない。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08431769.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08433939.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08440085.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08441725.jpg
リンドウ
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08444939.jpg
谷の音が大きくなってくると視界が開けた場所に出る。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08452249.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08453764.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08455903.jpg
トリカブト
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08463494.jpg
大門沢小屋は標高1770mぐらいだから、あと1時間ぐらいで着くんじゃないかな。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08474707.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08481521.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08483194.jpg
大門沢小屋
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08490541.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_14464626.jpg

さっそくビールを冷たい水に浸け、売り切れないうちに買ったのは芋焼酎。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08493998.jpg
さっそく湯割りで乾杯!
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08501228.jpg
貴重な缶ビール。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08504223.jpg
富士山が夕焼けに染まるころ、いつ泊まっても粗末(失礼)な夕食を口にする。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08515213.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08522275.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08523807.jpg
殿下は何を食べたのか・・・?
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08531532.jpg
今夜の宿泊者はカモシカ隊のほかに単独男性2名のみ・・・ZZZ
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_08540806.jpg

1011日(水)天候:快晴

大門沢小屋555・・・655尾根1400m・・・805取水口・・・825堰堤・・・林道・・・

900第一発電所・・・930奈良田第2駐車場940⇒⇒950湯島の湯1050⇒⇒1315

清水IC⇒⇒新東名高速⇒⇒新名神高速⇒⇒名神高速⇒⇒淡路⇒⇒1830鳴門IC

朝食も粗末だが天気が良いのでよしとしよう。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17471759.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17473475.jpg
小屋から10分足らずで左岸に渡る。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17480588.jpg
雨の日だと滑りそうな木の橋は南アルプスらしい。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17484527.jpg
今度は右岸に渡り自然林の中を下ってゆく。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17491628.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17493059.jpg
今年の紅葉は平年に比べて数日遅いようで、この辺りが見ごろになるのは20日過ぎかと思われる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17500378.jpg
ちょうど1時間で小尾根を越える箇所があり、現在地と書かれただけだが標高1400mぐらい。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17504124.jpg
木橋を渡ったり根っ子にぶら下がったりして高度を下げてゆく。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17512026.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17513524.jpg
クマの好物ドングリがいっぱい落ちていて、最近クマの目撃情報があったことがうなずける。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17531344.jpg
吊橋を左岸に渡ると取水口があり、これまたクマの好物クリとヤマブドウがいっぱいだ。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17534998.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17540415.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17542382.jpg
大きな堰堤を過ぎると林道歩きになってくる。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17550810.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17552144.jpg
振り返り振り返りしながら歩くと第一発電所に無事下山。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17560135.jpg
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17561795.jpg
最後の休憩後は県道歩き20分でカモシカ号が待つ奈良田第2駐車場。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17565445.jpg
湯島の湯で汗を流して帰りました。
2017.10.8~11 白峰三山(北岳3193m・間ノ岳3190m・農鳥岳3026m)縦走_c0219866_17572285.jpg

参加していただいた皆さん大変お疲れさまでした。

富士山を眺めながら秋晴れの白峰三山縦走を満喫できたことでしょう。






by nakatuminesan | 2017-10-12 07:32 | 山行報告(中級) | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 10月の計画(1) メタ >>