2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m   

2015年 09月 30日

9月27日(日)天候:曇り時々晴
菅の台バスセンター11:15⇒⇒11:45しらび平12:00⇒⇒ロープウェイ⇒⇒12:07千畳敷12:40・・・13:40乗越浄土・・・13:45宝剣山荘13:55・・・14:20中岳・・・14:45木曽駒ヶ岳14:55・・・15:15中岳・・・15:35宝剣山荘(泊)

重荷に喘ぎながらロープウェイの下を登ったことがある。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1230516.jpg

それは47年もの昔になる山岳部一年生の秋合宿だった。
入部当時は右も左も分からない新人だったけれど、秋にもなれば右ぐらいは知っていた。

終点駅での昼食はソースカツ丼で、こちら方面の山では必ず食べることに決めている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12313325.jpg

千畳敷カールの上には宝剣岳が聳え立ち、曇り空ではあるが見ごろとなった紅葉がお出迎え。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1232366.jpg
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12321442.jpg
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12323070.jpg

多くの観光客が遊歩道を歩いている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12331883.jpg

乗越浄土までは標高差150m余りの急登だ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12334769.jpg

ロープウェイで一気に高度を上げた影響が出ないように、ゆっくり登ってゆけば千畳敷カールが足元に広がっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12341853.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12343299.jpg

乗越浄土に着くと目の前に見えるのは宝剣山荘。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1235366.jpg

おっ! 生ビール値下げとはラッキーだぞ~♪
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12352985.jpg

受付をすませると夕食までは3時間もあり、予定している木曽駒ヶ岳に向かうことにする。

ひと登りした中岳2925mからは木曽駒ヶ岳が眺められ、山頂直下に建つ山小屋は頂上山荘である。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1236384.jpg

日本百名山に数えられる木曽駒ヶ岳2956mに登頂!
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12363842.jpg

メンバーは大麻山に毎日のように通う女性4名で、そのうちの3名とは5月の屋久島をご一緒した。
Yさんご夫妻は2年前の塩見岳で3000m峰21座を終わらせていて、富士山以外の20座をご一緒させていただいた。
平均年齢は70近くになるみたいだが、ごらんのようにすご~く皆さん若々しい。

宝剣山荘は両側二段ベッドの8人部屋。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12372640.jpg

夕食準備で生ビールを提供できないと言われ、それじゃ500mlの缶で乾杯だ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1238083.jpg

Yさんが作ったゴーヤの佃煮&チリメンがアテとは嬉しいね。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12382929.jpg

夕食はエビのテンプラとハンバーグ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12385984.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12391243.jpg

夕食後の18時前には中秋の名月を眺められ、きっと明日は素敵な縦走になるだろう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_12395093.jpg


9月28日(月)天候:快晴
宝剣山荘5:45・・・6:15宝剣岳6:25・・・7:15極楽平・・・7:25島田娘2858m・・・8:10鞍部2670m・・・8:40濁沢大峰・・・9:30鞍部2536m9:40・・・10:20檜尾岳11:10・・・12:55熊沢岳・・・14:50東川岳・・・15:20木曽殿山荘(泊)

甲斐駒ヶ岳から朝日が昇りはじめ、ほーら今日の快晴は約束されている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_17563936.jpg

天狗岩を右に見ながら宝剣岳を目指すと10分ほどで岩場となり、両手が使えるようにストックはザックに付けていく。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_17572040.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_17573768.jpg

右(西)側はスッパリ切れ落ちた急斜面になっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1758670.jpg

クサリ場が終わり左に回り込むと小さな祠がある宝剣岳2931m。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_17584913.jpg

千畳敷カールにも日が当たりはじめていて、秋の澄んだ空気に御嶽山もくっきりだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1801813.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_182423.jpg

空木岳や南駒ヶ岳は雲に覆われているが、一時間もしないうちに晴れてくるに決まっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1823770.jpg

甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~北岳~間ノ岳~農鳥岳~塩見岳~荒川岳~赤石岳~聖岳と南アルプス全山の眺望が広がるとは、今日は文句なしの縦走日和になったじゃないか。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_184155.jpg

農鳥岳と塩見岳の間には富士山も姿を見せている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1845282.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1833089.jpg

しばらくクサリ場が連続するのでお喋りは我慢して、知りたい山の名は安全地帯に着けば教えます。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1854115.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_186212.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1861539.jpg

なかなかバランスよく通過しているようで、皆さん岩場を楽しんでいるみたいで余裕かな。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1885034.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_189339.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1891510.jpg

安全地点にやって来て宝剣岳を振り返る。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1895965.jpg

三沢岳2846m
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18105445.jpg

宝剣岳の左に見えているのは昨日登った中岳と木曽駒ヶ岳。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18112311.jpg

南方には越えてゆく檜尾岳や熊沢岳の眺めが広がっていて、極楽平や島田娘あたりはハイウェイになっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18115886.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18121586.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18123563.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18125156.jpg

三沢岳の姿が変わる島田娘からは緩やかに下ってゆく。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1814190.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1814149.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18143180.jpg

すっかりトウヤクリンドウの花は終わっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18161149.jpg

気持ちのいい縦走路が続いているし西から吹く風も冷たくて、快適そのものなので5人娘の会話は賑わしくなってくる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18192759.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18194248.jpg

ウラシマツツジ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1820942.jpg

コケモモは47年前になる縦走のとき、喉の渇きに耐えきれず口にした思い出がある。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18213814.jpg

八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の間に奥秩父の山が雲に浮かんでいる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18221138.jpg

振り返ると三角ピークの島田娘と伊那前岳が見えていて、今年の紅葉はなかなか綺麗だと感じている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18225137.jpg

2670m鞍部から少しの登りで標高2724mの表示がある濁沢大峰だが、地形図からすると2740mを超えているようである。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18233560.jpg

かなり檜尾岳と熊沢岳が近づいてきたが、しばらくは岩場の稜線が続きそうで楽しそう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_8181147.jpg

この辺りは積雪期には快適な雪稜歩きになりそうだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18255969.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_8225233.jpg

それにしても真っ青な空が広がっていて、適度に風もあるから汗が出ることはない。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18264283.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18265594.jpg

ヤマハハコ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18273350.jpg

檜尾岳の山頂部は東斜面が紅葉し、西斜面は緑濃いハイマツに覆われている。
その檜尾岳を前にして2536m鞍部まで下ってゆくのが勿体ない。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18281488.jpg

鞍部から見上げる檜尾岳の山頂は隠れている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18284780.jpg

山頂までの標高差は200mだから、ゆっくり登っても50分ぐらいで着きますよ。

スローペースで150mほど登れば緩くなり、振り向くと隠れていた宝剣岳が姿を現した。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18294257.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18295524.jpg

やがて檜尾岳2728mに到着し、今日の行程の半分を歩いたことになる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18304425.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18331143.jpg

熊沢岳から東川岳へと稜線が続いている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18312953.jpg

空木岳
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18315581.jpg

避難小屋の後方には南アルプスの山並みが連なっていて、眺めながらの昼ごはん&コーヒーは贅沢な時間だといえそうだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_183228100.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_18324566.jpg

紅葉は標高2300mから2600mにかけてが見ごろになっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9123313.jpg

チングルマ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_913311.jpg

シラタマノキ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9132870.jpg

ナナカマド
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_914198.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9141555.jpg

熊沢岳までは小さなアップダウンが続き、すぐそこに見えていても時間がかかる稜線だ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9152250.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9153412.jpg

あの大岩で休憩しますからね。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9162319.jpg

大岩手前の面白いトラバースを終え、宝剣岳や越えてきた山並みを眺めながら休憩しよう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9165115.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_917666.jpg

大キレットの“飛騨泣き”にちょっと似ているような岩場を攀じ登る。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9173550.jpg

あと30分ぐらいで着きそうになってきて、ちょっとした岩稜を通過すると山頂の大きな岩が迫ってくる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9184652.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_919248.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9192493.jpg

午後になっても雲の少ない秋晴れが気持ちよく、立休しながら眺めるのは三沢岳や檜尾岳に囲まれた伊那川の源流域。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_920141.jpg

熊沢岳2778mに登頂。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9203374.jpg

下から見えていた大きな岩は山頂ではこんな形になっている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9211034.jpg

乗鞍岳
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9214057.jpg

熊沢岳の南西斜面は緑濃いハイマツに覆われて鮮やかだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_923740.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9231982.jpg

空木岳
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9234842.jpg

熊沢岳を振り返る。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9241784.jpg

空木岳の池山尾根の後方には仙丈ヶ岳から荒川岳が連なっていて、塩見岳の左肩には富士山が山頂だけを見せている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_925395.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9251897.jpg

丸い形をした東川岳の向こうには南駒ヶ岳や赤椰岳が眺められ、越百山から縦走したのは4年前の秋だった。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9255115.jpg

空木岳は風格のある山容をしている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9263092.jpg

しばらく岩場がなかったので元気が出てくるようだね。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9271964.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9273417.jpg

渇いた喉にコケモモなかなか美味しいよ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9283080.jpg

御嶽山と乗鞍岳を背にして最後の登りになりました。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_92927.jpg

今日の最終ピークとなる東川岳2671mに到着する。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9301250.jpg

朝一番に登った宝剣岳が小さくなってしまい、歩いてきた稜線を眺めるとよく頑張りましたね。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9304280.jpg

疲れているだけでなく事故や怪我の多い時間帯ですから小屋まではゆっくり慎重に下りますよ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9311557.jpg

空木岳北斜面
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_932448.jpg

木曽殿山荘が見えてくると5分で到着。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9325225.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_933682.jpg

生はないから今日も缶ビールだよ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9334289.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9335659.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9341399.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9351288.jpg

夕食のおでんは定番になっていて、7種類だから喧嘩にならないように。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9361648.jpg

よほど岩場と縦走が面白かったのか、会話が弾むというか爆発状態になってきた。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_93652100.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9381790.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_937447.jpg

南駒ヶ岳や第1ピークが夕日に焼けている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9374245.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9375716.jpg

宿泊者は35名ぐらいだから一人に一枚の布団でよく眠れそう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_9385246.jpg
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_939575.jpg


9月29日(火)天候:快晴
木曽殿山荘5:40・・・6:40第1ピーク・・・7:25空木岳7:50・・・8:25駒石・・・9:00空木平分岐・・・10:25クサリ場・・・11:30遊歩道分岐・・・12:00水場12:30・・・13:25林道終点駐車場・・・14:30登山口・・・14:40駐車場

昨夜は他人の鼾を覚悟していたが熟睡でき、あれだけ大勢が大部屋に寝ていたとは信じられない。
ゴリラ、鼾には弱いので。

今日も長丁場だから朝食はしっかりと。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_13533266.jpg

いきなりの急登に加えて奥二又沢から吹き上げる風が10mを超えている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_13584291.jpg

岩が現れると標高2782mの第1ピークに着く。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_13591488.jpg

どうだと言いたくなるような青空が今日も広がっていて、昨日歩いた宝剣岳から熊沢岳にかけての稜線が眺められる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_140195.jpg

今日も岩場歩きができるので嬉しそう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1403071.jpg

昨日の経験があるので軽く登れるね。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1405991.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1411168.jpg

日差しが有難く感じられる季節になってきた。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1414473.jpg

日本百名山の一つに数えられる空木岳2864mに登頂する。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1421211.jpg

足は軽快だし口もよく動く(失礼)皆さんで、特にIさんなど70代後半とは信じられない健脚である。

今回の山行で8座目のピークを踏んだことになり、あんなに遠くから歩いてきたんだよ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_146115.jpg

南駒ヶ岳方面
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1464127.jpg

昨日ほど澄んではいないが南アルプスが眺められる。
甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~北岳~間ノ岳~農鳥岳
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1481779.jpg

塩見岳~荒川岳~赤石岳~聖岳
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1483068.jpg

さあ長い長い池山尾根を下りましょう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_149560.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1491814.jpg

駒峰ヒュッテ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1494346.jpg

面白い形の岩がある。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14102039.jpg

三沢岳の左後方遠くに乗鞍岳が眺められ、もちろん御嶽山は大きく見えている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1411481.jpg

道は歩きやすく整備されていて、縦走路や山頂を振り返りながら下ってゆく。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14114064.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14115598.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1412129.jpg

奇岩
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14124595.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1413248.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14131746.jpg

山頂から小さく見えていた駒石だけど、近づくと高さ8mぐらいありそうな巨岩。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14135019.jpg

デッカイ!
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14141789.jpg

この辺りから紅葉が見られるようになり、ワーワーキャーキャー賑やかになってくる。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14145095.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1415535.jpg

ハイマツの緑に赤や黄が綺麗に映えていて奇岩も面白い。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1417749.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1417243.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14174499.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14175711.jpg

この眺め最高だね!
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14183759.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14185127.jpg

標高2530mあたりで空木平からの道と合流し、まだまだ赤や黄を楽しめる下りが続きそう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1419531.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1420633.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14202958.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14204775.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1421375.jpg

尾根から外れ階段が現れると白峰三山が再び姿を現した。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14221262.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14222789.jpg

巻き道が終わると痩せ尾根になり、現れるのが小地獄と呼ばれるクサリ場である。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1423163.jpg

足場の悪い箇所にはワイヤーが張られていて、大地獄と呼ばれる場所にはパイプ柵が設置されている。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14233362.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14234956.jpg

標高が2000mぐらいになると紅葉は終わり、シラビソ林に入ってゆくと道は四国の山と変わらない。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14242256.jpg

広い尾根に出ると笹原が広がる遊歩道との分岐点。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14245939.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1425155.jpg

タマゴタケを探すが見つからない。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14254362.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1425577.jpg

水場で昼ごはん。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1426279.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14264325.jpg

追い越したご夫婦が下ってきて「クマを見ましたよ。いやー驚きました」
先ほどの分岐付近で遭遇したらしく、距離は50mほど離れていたそうである。
カモシカ隊はお喋り軍団が賑やかで、きっとクマは遠くから覗き見していたのだろう。

センジュガンピ
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14305546.jpg

再び仙丈ヶ岳や北岳が樹林の間から見える場所がある。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14314769.jpg

立派な標識があり初めてでも迷う心配はなさそうだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1432169.jpg

登山口まで4.9キロにはガックリするとともに、こちらを見ている猿が笑っているようだ。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14334772.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1434135.jpg

タクシーを呼ぶこともできる林道駐車場だが、我々は山屋だから足に頑張ってもらう。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14345089.jpg

登山口まで秒読みになってきた。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14352631.jpg

トリカブト
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14355929.jpg

スキー場を左に見ながらジグザグ道を串刺しに下ってゆく。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14363317.jpg

わ~! やったー 無事に元気に下山したわよ~♪
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14371243.jpg

最後まで宝剣岳が姿を見せてくれ、こまくさの湯で汗を流して帰りました。
2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_1438743.jpg

2015.9.27~29 木曽駒ヶ岳2956m~宝剣岳2931m~空木岳2864m_c0219866_14381996.jpg

今回はアルプスデビューの女性もいて、きっと忘れられない思い出の縦走になるでしょう。
皆さまお疲れさまでした。

by nakatuminesan | 2015-09-30 12:42 | 山行報告(中級) | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 北アルプス初雪 深まる秋と待たれる山の初雪 >>