2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)   

2015年 07月 13日

7月3日(金)天候:曇り ⑥15旭岳2291m ⑦間宮岳2185m ⑧中岳2113m
旭川6:00⇒⇒7:10旭岳駅(朝食)7:45⇒⇒旭岳ロープウェイ⇒⇒7:55姿見駅(1600m)・・・8:15旭岳石室(1665m)・・・9:10七合目・・・10:15旭岳(2291m)10:25・・・11:00裏旭キャンプ地(2075m)・・・11:30間宮岳(2185m)・・・11:50中岳温泉・中岳分岐(2050m)・・・12:10中岳(2113m)12:45・・・12:55中岳温泉・中岳分岐(2050m)・・・13:15中岳温泉(1850m)・・・14:00裾合平(1690m)・・・15:25姿見駅(1600m)15:30⇒⇒旭岳ロープウェイ⇒⇒15:40旭岳駅15:50⇒⇒16:55旭川

ロープウェイで標高を上げるとガスになっていく。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9322177.jpg

火山礫地が広がる地獄谷には噴煙が上がっている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9325576.jpg

さすが百名山とあり道は整備されていて、合目を示す標識もあり富士山と変わらない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9333686.jpg

今日は風が強いし気温も5度前後しかなく、M子さんはネパールで買ってきたマスクで寒さを防いでいる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_934941.jpg

今回の最高峰となる標高2290.9mの旭岳に登頂する。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9344543.jpg

東斜面はキバナシャクナゲが広がっていて、晴れた日に登りたかったが1泊山行を残しているから仕方がない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9354311.jpg

長い雪の斜面を下っていくのが面白いのかA子さんが張り切っている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9361247.jpg

裏旭キャンプ地を過ぎるとガスの切れ間から間宮岳らしきが見えるようになり、曇りのち晴れの予報に期待してみるしかなさそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9462416.jpg

この分岐から東に向かうとトムラウシ山方面であり、Iちゃんは数年前に2泊して縦走を終えている。
北は中岳を越えて黒岳へと続いている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9454188.jpg

分岐から北へ3分で間宮岳に着き、幕末の探検家である間宮林蔵にちなんだ山名である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9493893.jpg

夏とは思えないほど西からの風が強く吹いて寒いので、中岳には中岳温泉への分岐からザックを背負ったまま登頂する。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9524038.jpg

山頂直下の岩場が風を避けられるので食事処によさそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9532243.jpg

中岳温泉へ下る尾根は背丈の低いハイマツに覆われていて、キバナシャクナゲに混じってエゾノツガザクラが鮮やかに花を咲かせている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_955972.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9552929.jpg

尾根から左下に下ると中岳温泉だ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9555875.jpg

わ~ 本当に温泉が湧いているぞ~ 冷えた手を温めよう。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9562430.jpg

掘って入る人のためにスコップがあるけれど、この天気じゃ湯冷めと風邪が恐いからやめておく。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_726403.jpg

エゾノリュウキンカ?
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9583362.jpg

スノーブリッジが壊れている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9592620.jpg

旭岳北斜面の標高1800m付近は7月とは思えないほどの雪に覆われている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_9595624.jpg

雪が融けた箇所ではショウジョウバカマが見られ、昨年花を咲かせたチングルマの穂が一面に広がっている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1003030.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1004131.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1005468.jpg

裾合平からロープウェイの姿見駅へ向かうが雪の道は続いている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1013288.jpg
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1014456.jpg

やがて雪は減りチングルマやミツバオウレンが咲くようになる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1021396.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1022715.jpg

ツガザクラ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1025386.jpg

標高1650m付近は緩い斜面が広がっていて、エゾノツガザクラやチングルマの大群落が見事というしかない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1032455.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1033748.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1034811.jpg

夫婦池
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1041770.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1042972.jpg

3座の周回を終えて姿見駅に戻ってきて、展望はなかったが雨に降られなかったことがなによりだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1045793.jpg

夜はホテルから徒歩2分の大雪地ビール館でジンギスカン。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1052728.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1053993.jpg

飲み比べセットは1000円だよ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1065516.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_107852.jpg

それにしてもよく飲んで食べるな~。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_107381.jpg
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1075257.jpg




7月4日(土)天候:曇り
旭川滞在

車で30分ほどにある農園でサクランボ狩り。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1121089.jpg

500円で食べ放題とは高くない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1123675.jpg

さあ食べるぞ~!
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11324.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_113164.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1132978.jpg

腹いっぱいになり種飛ばし競争になるも、二人のM子さんは食い意地が張っている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1141844.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1143059.jpg

旭川の道の駅を探すが分からず、新しいタイプのホームレスみたいになる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1152190.jpg

午後は駅前のショッピングセンターへ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1155017.jpg

毛ガニの値段を下調べ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1161851.jpg

さんま1尾58円は安い!?
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1164419.jpg

今夜はおとなしく部屋で食べようと、真面目なゴリラは買い物をする。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1174137.jpg

この季節の北海度は観光客や登山者で込み合い、どこの宿泊施設も満室状態になっている。
我々は天気予報を調べて山に登るから、事前に宿泊予約をすることができない。
ここ旭川のビジネスホテルも予約が多いため、毎日のようにシングル部屋を取ることは難しい。
それでも1日から4日までシングルや相部屋で6名が連泊できたが、毎日のように部屋を移動することになった。



7月5日(日)天候:晴れのち曇り ⑨富良野岳1912m ⑩三峰山1866m ⑪上富良野岳1893m ⑫上ホロカメットク山1920m
旭川6:00⇒⇒6:55十勝岳温泉登山口(1280m)7:15・・・8:20上ホロ分岐(1500m)・・・8:30水場(1480m)・・・9:55縦走路分岐(1730m)・・・10:40富良野岳(1912m)10:55・・・11:15縦走路分岐(1730m)・・・11:25標高1700m(昼食)12:05・・・12:50三峰山(1866m)・・・13:40上富良野岳(1893m)・・・14:00上ホロカメットク山(1920m)14:15・・・14:30上ホロ避難小屋泊(1820m 雪渓に水場有)

山が近くなると曇り空から一気に青空が広がって、なんと目の前には屏風のような山並みだ。
まるで原村あたりから眺める八ヶ岳連峰のようであり、雪化粧したときの姿を見てみたいと思わない山屋はいないだろう。
噴煙を上げる十勝岳を正面にして右が富良野岳で左は美瑛岳と、2度目となる1泊縦走のピークがすべて眺められる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1834132.jpg

標高を上げるにしたがい富良野岳が大きくなってくる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18342925.jpg

多くの登山者で混み合う登山口からひと登りすれば、緑濃い富良野岳が青空に映えている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1835499.jpg

今日と明日の好天は約束されていて、メンバーの表情にも余裕と明るさが感じられる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18352937.jpg

緑濃いハイマツに食い込む雪渓こそ夏山には欠かせない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18355865.jpg

上富良野岳から西に派生する尾根を回りこんだ谷で水を補給する。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18362779.jpg

エゾコザクラ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18365257.jpg

緩く続いている道の向こうには富良野岳があり、振り返って見えるのは明日の朝一番に登る十勝岳。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8144191.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18373544.jpg

縦走路分岐に立つとハイマツに覆われた三峰山が眺められ、火山礫地が広がる十勝岳とは対照的である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1838620.jpg

山頂までの道は整備されていて、まさに花街道と言ってもよさそうだ。

チングルマ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18384145.jpg

エゾノハクサンイチゲの群落が斜面いっぱいに広がっていて、山は長いがこんな風景を見るのは初めてだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18391181.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18392519.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18393781.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1840066.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18401335.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18403240.jpg

チドリやエゾコザクラが混じって咲いている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18405816.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18411051.jpg

エゾヒメクワガタ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1842063.jpg

キバナノコマノツメ?
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18422487.jpg

キンバイ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1842461.jpg

イワウメ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18431293.jpg

快晴の富良野岳登頂とは嬉しいね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18433894.jpg

明日向かう十勝岳の左後方に美瑛岳が眺められ、その後方遠くに見えるのは3日に登った旭岳方面だ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1844768.jpg

さあ上ホロカメットク山へ向かって縦走だ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8163320.jpg

富良野岳を眺めながら残雪の横でランチタイムとしたのには理由があり、食後にアズキ&ミルクかき氷を食べるため。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_817386.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8171689.jpg

アズキ甘くて大好きなの。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_7344568.jpg

テントがないぶん石狩岳よりも軽そうだけど、ツェルトが入っているゴリラのザックは変わらない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8184077.jpg

ヒメイチゲ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_819202.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_822058.jpg

三峰山(さんぽうざん)に着くころから雲が増えてくるが雨の心配はなさそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_824437.jpg

三峰山は名のとうり三つのピークを持っていて、小さなアップダウンを繰り返すと平らな上富良野岳が目前になる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8292685.jpg

花畑が広がっている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8295636.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_830106.jpg

上富良野岳
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8303571.jpg

急登を終えるとガスに包まれた上ホロカメットク山だ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8313126.jpg

シェー古いなあ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8321522.jpg

ガイドブックによれば原名はペナクシホルカメトットゥク(あと戻りする川の奥にある山の川上側)という説があるそうだ。

山頂直下の小さな岩場を下るとガスから抜け、東の谷には氷河のような雪渓が続いている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8365298.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_837933.jpg

上ホロ避難小屋が見えるぞ~!
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8374098.jpg

三段山
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_838717.jpg

上ホロ避難小屋
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8383356.jpg

テントは2張りあるが先客はいなく、今夜の小屋は我々だけになりそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_839978.jpg

小屋から50mのところに残雪があり、すでにビールは冷たくなっている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_841226.jpg

昨夜は外に出なかった真面目なゴリラだが、我慢できない二人は居酒屋だったみたいだよ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8441284.jpg

女子会と酒飲み親父二人はおでんを持ち上げたとは立派だね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_845815.jpg

水は残雪の末端で得られるから近くて便利である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8464547.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_847577.jpg

小屋は立派とはいえないが二階もあり、25人ぐらいは泊まれる広さになっている。
我々のあと2パーティーが到着するが、酒を飲んでいる雰囲気は感じられなかった。


7月6日(月)天候:快晴 ⑬十勝岳2077m ⑭平ヶ岳2008m ⑮美瑛岳2052m
上ホロ避難小屋(1820m)5:20・・・6:30十勝岳(2077m)6:40・・・6:55平ヶ岳(2008m)・・・7:25鞍部(1790m)7:35・・・9:05美瑛岳(2052m)9:30・・・10:15巻道合流点(1640m)10:50・・・11:20ポンピ沢(1410m)・・・12:05雲ノ平(1450m)・・・12:40雲ノ平分岐(1260m)・・・13:45望岳台(930m)14:30 ⇒⇒14:40白金温泉 15:20⇒⇒16:10旭川

ガスが出た夜中には風が強く吹いていたが、静かになると月夜になり2日目は快晴で明けた。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_114351.jpg

昨日は気がつかなかったが一帯はエゾコザクラの大群生地になっていて、まさに雲上の楽園と言ってもよさそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_115176.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_115192.jpg

この貧しい朝食で美瑛岳まで歩くことができるだろうか。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1154561.jpg

さあ準備体操をして出発しよう。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_116137.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1162910.jpg

雪渓のはるか向こう雲海に浮かんでいる山は、最初に登った東ヌプカウシヌプリにちがいないだろう。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_117490.jpg

富士山のような火山礫の斜面にジグザグを切り、着いた山頂は十勝連峰最高峰の十勝岳である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1175265.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_118596.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1181777.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_8125063.jpg

1926年に起きた噴火では山麓の上富良野まで泥流を押し流し、144人の犠牲者を出した活火山である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1184982.jpg

富良野岳の後方には芦別岳を遠望でき、道内きっての岩峰とあれば登らなければならない山である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1194310.jpg

境山を経由して下ホロカメットク山への稜線も興味深い。
はたして道はあるのか分からないが、歩くなら残雪に覆われた5月が面白そうである。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11101788.jpg

ニペソツ山(右)と石狩岳(左)
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11104080.jpg

美瑛岳の後方左右には旭岳からトムラウシ山の山並みだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1111718.jpg

名のとうりハイウェイのように平らな平ヶ岳。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11124789.jpg

好天の縦走ほど快適で楽しいものはない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11133175.jpg

旭川方面は雲海になっている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11143730.jpg

行ったことない月の砂漠?
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11201218.jpg

数稼ぎではないので鋸岳には登らない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11205125.jpg

なんか日本の山じゃないみたい。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11211785.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1121297.jpg

鋸岳
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1122348.jpg

本峰と西峰がある南アルプスの農鳥岳に姿が似ている美瑛岳であり、火山礫地が続くのでミヤマキンバイらしきしか見られない。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1123295.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11232163.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11233465.jpg

美瑛岳の東の肩まで登ると前方が開け、オプタテシケ山の左右に旭岳とトムラウシ山が見えてくる。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11241165.jpg

一帯は花畑になっていて雪も残っている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11243811.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11245118.jpg

旭岳方面を右に眺めながら進むとトラバースになり、吸い込まれそうな青空に向かうと美瑛岳に立つ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1125245.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11254171.jpg

やった~! 15座目登頂だ~♪
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11261092.jpg

越えてきた富良野岳や十勝岳が見えるとは文句なし最高だね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_11283086.jpg

あとは富良野岳や十勝岳を眺めながら下るだけ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18374155.jpg

今回の北海道で初めて目にするリンドウだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18381393.jpg

掘れた登山道を嫌って雪渓のほうが楽に下れるし、滑ってクリスチャニア(スキーのターン技術のこと)だと言うKさんは古い岳人だね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18384786.jpg

400mほど下った巻道合流点での昼ごはんもカップ麺。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18392034.jpg

 尾根を越えて急な道を下るとポンピ沢を渡渉する。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18404168.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1840544.jpg

よほど雪が嬉しいのかご機嫌みたいだね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18412457.jpg

美瑛岳は立派な姿をした山である。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18415854.jpg

緩やかな斜面が広がる雲ノ平付近にもいろんな花が咲いている。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18422816.jpg

イソツツジ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1843051.jpg

イワブクロ
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_1843247.jpg

吹上温泉に下山しようとしていたところ、雲ノ平分岐の下で「お~い」と呼ぶ声がする。
待てばなんと南国市の松ちゃんで、今年1月27日に泊まったシラサ避難小屋で、マグロのカマとスキミの刺身をご馳走してくれた男である。
昨日は十勝岳と美瑛岳に登ったあと美瑛富士避難小屋に泊まり、今日はオプタテシケ山を往復してきたそうだ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18441791.jpg

望岳台で1泊山行の無事に感謝する・・・お疲れさまでした。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18444767.jpg

下山後の心配事は十勝岳温泉登山口までのヒッチハイクであるが、松ちゃんが車で送ってくれ目出度しとなり候。

白金温泉で汗を流し旭川のホテルへ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18453247.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18455274.jpg

今夜こそ皆で居酒屋へ行くしかないでしょう。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18465544.jpg

もちろん松ちゃんも一緒に乾杯だ。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18472643.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18474325.jpg

太いネマガリタケは栽培か?
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18511364.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18513783.jpg

2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18521598.jpg

飲めるだけ呑んだって感じだね。
2015.6.25~7.10 北海道の山旅(中編)_c0219866_18524744.jpg

by nakatuminesan | 2015-07-13 10:09 | 山行報告(中級) | Comments(2)

Commented by しいちゃん at 2015-07-15 19:22 x
3週間振りの主人の顔をカモシカのブログでみるとは、驚いた。
カモシカの皆さん、お世話になりありがとうございました。
今日は斜里?に登ろうとしたが、すごい雪だったので、勇気ある撤退を
したとか・・・へ~今年は残雪が多いのですね。
わたしは、明後日合流の予定ですが、台風が心配です。
Commented by nakatuminesan at 2015-07-16 09:33
わ~! しいちゃんからコメントが入るとは驚いた。
ご主人と一緒に楽しい時間を過ごしました。
17日に合流してどこの山に登るのでしょうか。
羅臼岳~硫黄山縦走でしょうか?
またの連絡を待っています。
名前
URL
削除用パスワード

<< 待たれる梅雨明け 2015.6.25~7.10 ... >>