2014.2.11 三嶺1893m   

2014年 02月 12日

大歩危橋から道路は凍結し、四駆走行で到着したいやしの温泉郷。
上空は薄い雲に覆われているのが気になるが、さて今日の三嶺はどんな姿で迎えてくれるだろうか。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10541496.jpg

昨日降った新雪の下には2日前と思われるトレースがある。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10544140.jpg

標高1200mでモノレールが現れ、少しだけだが夏道を外れショートカットする。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10551036.jpg

ハイウェイのような水平道を10分進んだ壊れた建物で小休止。
昔は多くの人が生活していたのか五右衛門風呂もある。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10553982.jpg
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10554664.jpg

我が岳友である2人が追いついてきた。
剣山頂上ヒュッテで働くMさんと、昨年末山スキー板をくれたTさんだ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1056166.jpg

標高1480mあたりで単調な植林帯を抜け、大きな岩が現れると自然林に変わっていく。
雪が多いとこの辺りからラッセルが深くなるが、軽い新雪の下は締まり雪で今日は楽勝だ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1056451.jpg

1578mピークを過ぎると霧氷の森に入っていく。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1057869.jpg

夏道は左上にトラバース気味だが、雪の時期は危険なので直登する。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10573139.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10573967.jpg

どうだ!と言わんばかりの霧氷が広がっている。
しかし指が冷たく肌も少し痛いから、気温はマイナス10度ぐらいだろう。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1058789.jpg

北東尾根との合流点となる標高1730m付近は雪原になっていて、日が射し始めたものだから小躍りしたい気分になる。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10584728.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_10585634.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1059229.jpg

徐々に青空が広がり霧氷が輝きだす。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1104317.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1105334.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1111389.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1113247.jpg

1791mピークに立つと三嶺が山頂を見せている。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1115583.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1121449.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1122231.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1123136.jpg

さあ行こう!あの山頂へ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1125853.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_113911.jpg

1750m鞍部から三嶺が呼んでいる。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1133456.jpg

たった30mだが急な登りがあり、乗った尾根を進むと再び雪の原だ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_114186.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1141039.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1142675.jpg

クラストした箇所ではまったく沈まないし、雪に埋まったシカネットを越えていく。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1151515.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1152559.jpg

避難小屋へはひと登りだ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1155176.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11611.jpg

小屋の前は雪が溜まっていて、日差しがあるので中には入らない。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1162789.jpg

素手でも冷たさを感じないとは、なんと日差しのありがたいことよ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1164944.jpg

雪の状態を考え山頂へはアイゼンで向かおう。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1171433.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1172356.jpg

池の上の斜面は気持ちがいいぐらいクラストし、アイゼンがよく利き楽しくなる。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1175134.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_118241.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1181164.jpg

山頂からTさんが下り始めている。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1184474.jpg

山頂付近の岩は雪に覆われていて登りやすく、澄んだ青空に引き込まれそうになる。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1193295.jpg

風は冷たいが全員元気に登頂だ!
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1194010.jpg

南方面を除くと雲海が広がっていて、西熊山から天狗塚が見えるのはラッキーだ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1110449.jpg

寒峰~烏帽子山方面
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11102436.jpg

剣山と次郎笈は雲海に浮かんでいる。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11104796.jpg

綱附森の後方には土佐湾が光っている。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11111279.jpg

山頂をあとにして池を見てみよう。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11113545.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11114588.jpg

ちょっとだけ滑落停止の練習をやってみようとAさんが挑戦する。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11121237.jpg

足が上がっていないし脇が甘くて伸びているぞ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11123961.jpg

手本を見せようか。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1113355.jpg

えっ! 決まっている? ゴリラ、山岳部で叩き込まれたので。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11132621.jpg

シュカブラ
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11553092.jpg

雲海に向かって山を下りよう。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11142134.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11153773.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11154639.jpg

1750m鞍部への下りは慎重に。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11161461.jpg

標高1730mあたりまで下ると日差しが薄くなり、どうやら山頂から見た雲に入ってしまったようだ。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11163987.jpg

滑れる斜面は滑るのだ~♪
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1117280.jpg

2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11171111.jpg

1578mピークを過ぎたあたりで登ってくる単独の男性に会い、どこかのツアーですかと聞かれる。
徳島のカモシカクラブですと答えると、あのマニアックなルートばかり歩いているカモシカさん? にはマイッタな。
避難小屋に泊まるという男性曰く“エントツ山”です。
勝手にアップしてごめんなさい。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_1118062.jpg

滝下の天狗塚を目の前に眺めながら無事下山。
2014.2.11 三嶺1893m_c0219866_11182585.jpg

今日は登頂に合わせるように晴れ間が広がり、いかに普段の行いが良いか自信を持てる山行でした。

天候:曇りのち晴れ
いやしの温泉郷8:30・・・9:55造林小屋跡・・・11:00P1578m・・・12:00P1791m・・・12:45避難小屋13:20・・・13:35三嶺13:45・・・13:55避難小屋14:05・・・14:30P1791m・・・15:00P1578m・・・15:35造林小屋跡・・・16:20いやしの温泉郷

by nakatuminesan | 2014-02-12 11:27 | 山行報告(雪山) | Comments(2)

Commented by エントツ山 at 2014-02-12 21:44 x
先行ラッセル助かりました
あのコースは夏道で1度だけ歩いただけでしたのでトレースも心強かったです
以前からこのブログを拝見させて頂いておりました
外国の山へ行かれる様な人はシロウト登山者を見下した様な雰囲気がありますが、鶴本さんの活動にはそれが無く、逆に後進を指導するそのリーダーシップに感心致します
まあ人間が好きなんでしょうか

私より歳が1つ上ですが何せ山を歩くバイタリティには脱帽です

今後とも山行を参考にさせて頂きます
ありがとうございました

エントツ山
Commented by nakatuminesan at 2014-02-13 19:29
エントツ山さん、こんばんは。
避難小屋泊はいかがでしたか。
11日の新雪は軽いうえに下が締まり雪だったので楽でした。
山頂で晴れ間が広がったので嬉しい雪山になりました。
きっと12日も天気はいいだろうと想像していました。

避難小屋には8年前の2月から泊まっていません。
今シーズンは機会がなさそうなので、来年は久しぶりに酒を持って行きたい気分です。

どこかの山で会えることを楽しみにしています。
名前
URL
削除用パスワード

<< 2014.2.14 中津峰山 2014.2.9 白滝山152... >>