2014.2.1 寒風山1763m   

2014年 02月 02日

積雪期の寒風山横断をやりたいと思ったのは、3ヶ月ほど前になる昨年11月4日のことである。
ゴリラも知らないルートに面白さを感じ、それに乗ってくるメンバーも猛者ばかり。

南東尾根取付から見上げる寒風山に雪は少なそうだが、上部はそれなりにありそうな感じがする。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17454928.jpg

こんなところから登るって? 道ないよ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16221677.jpg

気温が高いためザラメ状になっていて、冷え込みもないから一歩ずつ潜る雪。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17464160.jpg
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17464870.jpg

標高1300m地点まではスズタケやバラの藪が続き、暑さも加わり早くも汗だくの登りだ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1747137.jpg

平坦な1300m地点を過ぎると右手に笹ヶ峰が眺められる。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17483118.jpg

やがて積雪は30センチを超え悪雪ラッセルが始まった。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1748567.jpg
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1749475.jpg

しかし今日のメンバーは常連のサラブレッド揃いとあって、強力な戦力は心強く寒風山横断は約束されたも同然だ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1750293.jpg

干し柿タイム
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17502411.jpg

左手には一般ルートの尾根が眺められ、そのうち大きなブナも現れたりする。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17504736.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17505660.jpg

今日のメンバーはラッセルだけじゃ物足りないのか、倒木を越えたりの障害物登山を楽しむ余裕もあるようだ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17512322.jpg

標高1500m地点では積雪が50センチまで増えてきた。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1752135.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_162331.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17521014.jpg

雪山の常として苦労するのはトップだけで、2番手からラストまでは楽勝登山である。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17523325.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17524380.jpg

標高1500m地点を過ぎると傾斜は増し、沈みの少ない箇所を選びながら登るのが雪山の楽しさか。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17531161.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17532027.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17533046.jpg

一般ルートにトラバースのトレースが見えている。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17543166.jpg

伊予富士も見えるようになり、全員快調に高度を上げていく。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16271017.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16273659.jpg

下の岩峰が見えてきた。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17545585.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1755540.jpg

左に上がる雪のバンド状から藪を掴んで直登する。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17553098.jpg

伊予富士
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17555839.jpg

上の岩峰も左を巻くと楽に登れる。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17562345.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17563213.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17564282.jpg

すこし藪くさくて歩きにくいが、前方に見えるのは山頂の南にある前衛峰だから山頂は近い。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1634171.jpg

未踏のルートは標高1700mを超え、いよいよ最後の頑張り所になってきた。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1757770.jpg

最後はゴリラが光栄なトップをやらされる。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16361097.jpg

やりましたぜ! サミットや~♪
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1812152.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16364089.jpg

山頂にいた数人が「いったいどこから登ってきた?」という顔をしていて、あそこから取り付きましたと南東尾根取付(画像中央)を説明する。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17573797.jpg

干し柿1個で登ったぜ!
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17583553.jpg

笹ヶ峰とチチ山
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17585665.jpg

冠山と平家平
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1759147.jpg

伊予富士の右後方に手箱山と筒上山
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_17593964.jpg

瓶ヶ森
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16372941.jpg

下りは裏寒風と呼ばれるルートなので、急な箇所があることを考えアイゼンを装着する。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1801439.jpg

さあ下山だ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16383764.jpg

裏寒風への下降点へ向かうが、当たり前のこととしてトレースはない。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1803821.jpg

下降点となるルンゼ状のロープは露出していて、安全を期して後ろ向きになり慎重に下る。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1824618.jpg

意外と氷結した箇所は少なく、木の根も出ているので安心だ。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1831322.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1640048.jpg

寒風山を振り返るとなかなか急な所を下ってきたことが分かる。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1833718.jpg

ルートは雪に覆われているため標高1600m付近は要注意であり、確実に尾根に乗らなければ危険である。
尾根に乗ってからもラッセルから開放されないが、安心で単調な下りが続くようになる。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1853881.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1854999.jpg

雪が減った標高1220mあたりでアイゼンを外し、念のため持ってきたザイル類も使わずに済んだことを喜ぼう。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1862029.jpg

三角点1202.8m
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1864384.jpg

旧国道194号に無事下山する。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_187728.jpg

あとは寒風山を眺めながらの道路歩きである。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_16404037.jpg

1000m近くある旧寒風山トンネルを抜け、やれやれ朝の出発地点に戻ってきた。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1641513.jpg

2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1875215.jpg

寒風山横断は氷雪の状態と天候により難しく、今日は重いラッセルを強いられましたが面白い雪山でした。
2014.2.1 寒風山1763m_c0219866_1883016.jpg

天候:晴れ
旧寒風山トンネル高知県側登山口8:05・・・林道寒風大座礼西線・・・8:20南東尾根取付1150m・・・9:20標高1300m地点・・・10:40標高1500m地点・・・12:00下の岩峰基部・・・12:10上の岩峰基部・・・12:45寒風山13:20・・・13:30西尾根下降点1720m・・・15:30三角点1202.8m・・・15:50旧R194・・・16:55旧寒風山トンネル高知県側登山口

by nakatuminesan | 2014-02-02 18:15 | 山行報告(雪山) | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 2014.2.2 灘黒岩水仙郷... 春を見つけました >>