シカによる食害   

2011年 10月 31日

シカの食害問題が全国的に深刻化しています。
農林業では苗木や育った樹木の枝葉や樹皮が食べられ、経済的にも生活を脅かすまでに発展しています。
昔はオオカミなどの天敵がいたため、生態系の中でバランスが保たれていました。
100年あまり前になるオオカミの絶滅が、シカが増大した原因の一つと考えられています。

越冬期のシカはササを主食とし、ササが多い地域の林業被害は少ないといわれます。
冬の雪深い三嶺や牛ノ背付近にも集団で出没するようになり、このような光景を目にすることは以前にはなかったことです。
シカたちも生きるために必死となり、ひもじい思いをしながら耐えているのが現状でしょう。
適正密度をはるかに超える個体数は、5倍にも10倍にもなっているのではないでしょうか。

それにしてもシカ道の増えたことには驚きます。
先日の三嶺から西熊山でも、縦走路沿いの樹木は枯れています。
ササや下草までもが食べられると、むき出しになった地盤は弱くなり、土砂崩壊による災害発生の恐れが出てきます。
シカによる食害_c0219866_1744595.jpg

シカによる食害_c0219866_1745176.jpg
シカによる食害_c0219866_17452547.jpg
シカによる食害_c0219866_17453269.jpg

先日(2011.10.22~30)は個体数管理として、徳島県でも高知県との合同による一斉捕獲が行われました。
そのためか普段は何度も聞く「ピー」という声を一度しか耳にしませんでした。
人を警戒して潜んでいるのか、姿も一度見かけただけ。
人による捕獲では追いつかず、オオカミの導入を訴える専門家もいます。

by nakatuminesan | 2011-10-31 17:53 | 山のあれこれ | Comments(1)

Commented by 名無し at 2013-02-02 12:21 x
鹿対策に狼の導入 参照 http://japan-wolf.org/content/faq/
名前
URL
削除用パスワード

<< 今日から11月 2011.10.29 三嶺~西熊山 >>